令和7年度 活動の様子
令和7年度 活動の様子
7/2水曜日、懇談会終了後に理科室にて、つつみっこカフェをオープンしました☕✨
去年も大好評だったのですが、今年は、な…なんと64名のつつみっこ達が遊びにきてくれました✨ありがとうございました✨🙂↕️
お子さんに連れられて戸惑いながらも初めて参加してくれた方もいれば、つつみっこサポーターさん、名物おやじなど、先生達も9名ほど参加していただき、お話しをしたり、折り紙をしたり、将棋をしたり、ワイワイとした堤小の子ども達の雰囲気を味わえる素敵なカフェになりました✨🥤
1ヶ月前から役員達であーだこーだ企画を練ったかいがありました💕ご参加頂いた皆様、本当にありがとうございました✨😘
6/15(日)にPTA花壇の植え替え・ビオトープの清掃を行いました🌼✨
当初は前日の土曜日に予定しており、ボランティアさん達も参加してくださる予定でしたが、大雨だったため泣く泣く日程をずらしました💦
急遽日程は変更になりましたが、当日は昨日の雨とは違ってビックリするほどの晴れ🌞熱中症対策をしながら頑張りました✨
緑のコーディネーターさん、ザリガニ大会の前でも快く駆けつけてくださったおやじの会の方々、スーパーボランティアのMさん親子と役員達とその子ども達で和気あいあいと行いました✨
お花の種類は、いつもお花をお世話してくださっているコーディネーターさんがセレクトしてくださり、植え替え方法も毎回ご丁寧にご指導いただいております🌼✨
私のように花の名前もわからない人でも、植え替え作業は結構楽しめますので、
少しでも興味がある方はお時間ある時にでもボランティアで参加してくださると役員一同、とても嬉しいです😆❤️
つつみっこサポーター登録もお待ちしております😁
水槽が濁りだしたので、年内におやじの会のみなさんの協力のもとで、ビオトープの最大の難所を掃除をすることになりました✨🙂↕️
水槽の中にはエビなどの生き物が生息しているので、生き物に詳しい先生と子ども達で観測会と清掃を楽しく出来たらな〜と只今企画中です✨🦐
子ども達も盛り上がる事間違い無しのビオトープ清掃企画なので、とても楽しみです✨😁
植え替え作業に慣れた皆さんのご協力でテキパキと作業し、1時間もかからず無事終わりました😘✨
お子さんのお迎え時や参観日の時など、お時間ある方は一度立ち止まってご覧になってみてくださいね😆
お花たちに癒されますよ〜✨🍀
天気にも恵まれ、絶好のシャボン玉日和となりました。広い運動場を使い、大きなシャボン玉作りに親子でチャレンジ‼今回は申し込みで36組103名の応募があったそうですよ👀‼️未就学児からご年配の方まで一緒に楽しめる素敵なイベントですね🥰
真剣な眼差しで説明を聞く子ども達👀
洗剤の分量をしっかりはかってシャボン液を作ります🫗
棒と毛糸をうまくつないで作ったお手製の道具で大きなシャボン玉にチャレンジ👊
ジャンボシャボン玉に入る体験もしました😄これはテンション上がっちゃいますね‼️
うわぁ~😀✨大きなシャボン玉できていますね!
シャボン玉の中から見える景色はどうだったかな⁉️
毎回、企画・準備・片付けをしてくださるおやじの会さんありがとうございます。6月15日はザリガニ釣り大会があるそうです。今後も楽しいイベント楽しみにしています☺️✨
前々日まで降水確率が90%ありましたが、なんと前日に天気予報が曇りに変わり…当日はな…なんと!晴れ🌞と言いたかったのですが、絵に描いたような曇り✨!大人たちは涼しく観覧できましたし、なにより予定通りに開催出来たというだけで子ども達も嬉しそうでした😆!きっと子どもたちの日頃の行いが良かったんですね😙
7時過ぎの子ども達の登校中はパラパラと雨が降りましたが、運動会の時間になると見事小雨も止みました😲
保護者の方も観覧の譲り合いなどのご協力ありがとうございまいた🙂↕️
そして運動会後に心よくテントの片付けなどにご協力頂いた心優しい保護者の方々、競技の観覧後でお疲れのところ本当にありがとうございました🙂↕️✨
おやじの会の皆さんには当日朝の6時30分集合でグランド整備やパトロールまでしていただきました🥹雨の後なのですごい状態でしたが、開催時間までには元通りでした😲さすがおやじの会✨
卒業生の保護者の方で結成していただいているおやじの会OBの方々には正門に立って頂き、保護者が今1番気になる不審者対策にご協力頂きました🥹お休みの日に本当にありがとうございました🥹
6年生は最後の運動会ということもあり、予定通り開催されたことを本当に喜んでいました😄道具など前日・当日のお手伝いも5.6年生ありがとう😄
前日までの練習などを事前にチラッと見ていたので、我が子の出番のようにほとんどの種目を感情移入して観てしまいました😂特に6年生のソーラン節は毎年違う演出なので見ごたえがありました😭
今年は赤が勝ちました😄✨勝っても負けてもいい思い出ですね😂
役員たちも先生たちの真似をしてお揃いのポロシャツを着ました🙈この写真はPTAのOGの方が撮影してくれました😚❤️
6時30分集合のおやじの会現役メンバーです😆この日は全員集合で大活躍して頂きました😁来年の運動会もご協力よろしくお願いします😙
PTAの活動を伝えるのがメインのホームページなので、PTAの活動ばかりを報告しましたが、無事運動会が楽しく開催できたのは、先生方の努力と子ども達への愛情だと思っております。本当にありがとうございました🙂↕️✨先生方、これからもつつみっこ達をよろしくお願いします🥺✨
5/12(月)から5/17(木)まで5月の見守り週間と並行して毎年恒例の運動会前のビオトープ付近の除草作業と清掃を行いました。当初の予定は金曜日まででしたが、学校をキレイにしようという方達のご協力で、今年も当初の予定より1日早い木曜日で終わることが出来ました☺️
今回の清掃は役員とその子ども達だけでなく、いつも参加してくださる心強いサポーターさん親子や花壇整備でお世話になっているお花の先生、おやじの会の名物おやじ様だけでなく、お子さんの登下校を送り迎えしている保護者の方や、スクリレ見て参加してみました👍という初参加の保護者の方、自ら手伝いたいと言ってくれた子ども達が多数率先して草刈りやビオトープの中の清掃を協力してくださいました。本当にありがとうございます❤️🥰
5年生の子どもたちの清掃はパワフルでした😁さすが高学年😁
火曜日と最終日に心強い助っ人のお花の先生も来てくださいました🥹
女の子達も力仕事を引き受けてくれました🥰
協力してくれた方と色々な話も出来たり、子ども達の学校での話などが聞けてとても楽しい時間になりました🥰
今年はランドセルを家に置いてきて、遊びに行かずに清掃を2日間も手伝いに来てくれた3年生もいました👍未来のPTA役員候補ですね😘
3年生たちも虫の観察をしながら楽しそうにお手伝いしてくれました😚
手慣れた手つきで清掃もどんどん進んでいきました😃
my高圧洗浄機をもってきて頂きました🙂↕️おやじの会様、いつもありがとうございます。おやじの会のメンバーも募集中です😁
水曜日はビオトープの中も清掃しようということになり…
最初はこのような状況だったのが…
見事にキレイになりました✨✨
観察用のビオトープですが、入って遊べそうですね😄ダメですよ
高圧洗浄機が我が家でも欲しくなるくらい石もピッカピカです✨子ども達も上に乗っても滑らなりました😏
清掃前に教頭先生の許可を頂いて個人的に授業を覗いてきました😆参観日と違った雰囲気で楽しめますよ✨
年に何回か業者の方が草刈りなどの清掃をしてくださいますが、雑草の生命力と戦うのは役員達だけでは限界があります。スクリレでお知らせがきた時は、お時間ある方、学校での子どもの様子が見たい方など、どんなきっかけでも構いませんので清掃活動にもご協力お願いします😍役員一同皆様の参加を楽しみにお待ちしています😍😍
つつみっこサポーター登録もお待ちしております😁
ピカピカの1年生の皆さんが堤小学校の仲間になりました! 最上級生の6年生は教室前での受付や、合唱、片付けなど大活躍でした!式後、先生方からの説明のあと、おやじの会、えほんの会両会長も、保護者の方へ向けた説明を緊張の面持ちで行ってました。
おやじの会さんは桜の木のフォトスポットだけでなく、フォトパネルも準備してご家族の写真撮影のお手伝いをされていました。今年度もおやじの会さんたくさんのイベント企画しているようです。赤のポロシャツ、背中に『O.YA.JI』のハンドサイン👀活動にご協力いただけると嬉しいです😁
えほんの会はかわいい子どもたちの視線を独り占め🥰実は子どもたち、毎回えほんの時間をとても楽しみにしてくれているんです。学期に1回でも大歓迎です。無理ない範囲で参加できますので気軽にお問い合わせください👍
おやじの会さんの桜パネル🌸桜とランドセル、絵になりますね~✨
インスタパネルもとってもリアルなんですよ!!!!